地球上生物の中で唯一人間だけが自ら石けんで身体を洗い暮らしています。
今から5000年以上前のメソポタミア文明のシュメール人が遺した粘土板に石けんの製造処方が記録されていることからも、人間は遥か古より石けんと共に暮らしていたことが解ります。
地球という循環の中で自然界に偶然に生まれた石けんを手にした人間は、その泡と洗浄の力にたいそう驚いたことでしょう。そして石けんを手に入れた人間は、傷口を洗浄治癒したり殺菌で食中毒や伝染病を防ぐ延命の術を得ました。人間は石けんと出逢ったからこそここまで寿命を延ばし繁栄できたとも云われています。石けんという産物は、力弱くも知恵を持つ人間へ神より与えられた贈物だと感じずにはいられません。
長い長い歴史の中で、人間はずっと石けんの恩恵を受けて共に暮らしてきました。でもそれは、素晴らしい自然の恵みがあってこそ。Mauruuru(マゥルール)とは、日本人のルーツとも云われまた石けん作りに欠かせない植物が育まれるポリネシア諸国で感謝を意味する言葉です。昔しばらくその国に滞在した折に、毎日いつでもなんどでも挨拶のように「Mauruuru!」と交わす人々の笑顔がとても印象的で忘れられない言葉となりました。今までもそしてこれからもずっと、私は誰かを想い何度も何度も石けんをこしらえることでしょう。だからこそこの素晴らしい自然の恵みにいつも感謝の想いを忘れない作り手でありたいと思っています。

Maki
About me
20代の時にストレスでの体調不良をきっかけに芳香療法や植物療法と出逢い、ハーブや精油を取り入れた暮らしを始める。結婚後、肌の弱い娘のために治癒方法を模索する中で前田京子さんの手作り石けんの本『お風呂の愉しみ』に出逢いその暮らしに感銘を受け独学で家族のために石けんを作り始める。植物学・化学・薬学・歴史・芸術・調香など多面な魅力を持つ手作り石けんの世界に魅了され、それぞれの専門分野の方のもと学びを深めていく。2008年に「あらうを手づくる暮らし」をコンセプトとした手づくり石けんの文化啓蒙活動のために起業。自宅・外部教室にて石けんや薬草を用いたシンプルで心地よい暮らしの提案活動を行う。2021年に教室兼店舗としてMauruuru fareをOpen。2023年に化粧品製造・化粧品製造販売業許可取得。現在は教室事業・CP法化粧石鹸製造・製造販売業、処方提供、原料販売、製造指導、講師育成、プロデュース、ボランティア活動などに携わっている。兵庫県姫路市在住(出身:東京都)、家族(夫・子供2人・犬)、前職銀行員、登山・城址遺跡巡りが趣味。長島司先生を師事。
【Activities 】
2008 Mauruuru 起業
2011 ハンドメイド石けん協会(のちHSA)初代マイスター
2012 姫路市緑の相談所夏休み『こねこねハーブ石けん講座』担当講師(毎夏継続中)
2014 姫路市立動物園にて『動物の造形石けん講座』を全期担当(終了)
HSAシニアソーパー就任、犬の石けんマイスター取得、石鹸製造販売マイスター取得
2015 HSA関西支部長就任
セダーファーム代表長島司先生による『植物サイエンスセミナー』姫路市にて招致開催(毎秋)
2016 HSA関西支部長兼シニアソーパー辞退
2018 Mauruuru石けん基礎・応用講座『石けん・ことの會』をスタート
2021 Mauruuru fare (教室兼店舗・オンラインンストア) Open
2022 長嶋司先生考案 KAORI CREATOR®講座スタート
KAORI CREATOR®フレグランスコンテスト2022 第2位受賞
2023 化粧品製造業・製造販売業許可取得
化粧品製造販売事業 Mauruuru craft works 起業
【Certificate】
・JAMHA認定ハーバルプラクティショナー(植物化学科修了) シニアハーバルセラピスト
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
・セダーファーム認定SENIOR KAORI CREATOR®
・OSAJ認定オリーブオイルjrソムリエ
・食品衛生責任者
・化粧品製造業・製造販売業許可