4、5月のLesson風景と【こと始めの會】への想い

気づけば6月となり、4月さえもLesson風景をupしていないことにハタと気付く始末。(汗っ)

忙しない中ですが、プライベートでは心友の“レモンの植樹祭”や“ありがとうの種農育楽園”のメンバーとなり播磨ぼかし研究会の方々にご教授頂き無農薬野菜作りを楽しんでいます。

やはり野菜は土作りが大切。

“良い野菜を作ろうと思わず、良い土を作ることが大切。そうすれば自ずと良い野菜に育つ”と教えて頂いた会長さんのお言葉が心に沁みついています。

何事も、そう人間も同じ。土台が、基礎が、大切だと。最近、植物療法を勉強していて想うことが多いです。5月にはその資格試験もあったので、とにかく隙間時間は勉強!一日どっぷり勉強出来た学生時代を恨めしく思います。仕事に家事に、子供二人の卒業&入学、役員仕事…そして、脳の老化(笑)。とにかく勉強する時間を作ることの大変さを痛感しました。合格していますように☆

また先週は、高砂市商工会議所主催の市ノ池green marcheにて屋外での石けん講座を開催させて頂き、公私ともに学ぶことも多かった今春でした。

さて、Lessonのようすね、今から書きますー、ごめんなさいっ!

(リアルタイムでのupはインスタグラムやFBにupしていますのでフォローをどうぞ♪)

4、5月は季節の石けん【Pale tone】を中心に【父に贈る柿渋石けん】【髪を洗うための石けん】【犬の石けん】【クロモジ化粧水&ケアオイル】などをお伝えいたしました。

co-op講座での【柿渋の石けん】はダンディなお父様のイメージで(あくまでもイメージ、笑)香りのブレンドに集中して頂きました。柿渋石けんは製作過程での色調の変化も面白い石けんなので、みなさんその不思議な光景に驚かれていましたね。ご自宅での熟成中の香りや色調の変化も楽しんで下さいね。

また、自宅教室ではお子様連れの方もいらして、Mauruuru保育園と化したり、チャイ(愛犬)がストーカーと化したり、賑やかなLessonでした。

Mauruuruでは、お子様連れの方でもLessonにご参加頂けます。もちろん、お申し込みの際でのお伝えと、ご相席の場合は相手様の了承を得たり、場合によりPrivate Lessonをお願いすることもありますが。

“暮らしの中の石けん”は、子供やペットが居る日常の中で作ることでもあります。私も子供が生まれてからずっと、子供やペットとの暮らしの中で、何度も何度も石けんを作って来ました。

苛性ソーダや製作中、型入れした石けんを取り扱う際の注意点は、子供の年齢・性別・性格によっても違います。お子様と一緒にLessonに参加して頂くことで、気づくことやお伝え出来ることも多いので、遠慮なくお子様といらして下さいね。

そして、4月からは石けん作りの基礎を学ぶ【石けん:こと始めの會】が始まりました。

“手づくり石けんはとても簡単です。でも、奥が深いです。”

私がよく口にする言葉です。(笑)

“ハマると危険です。”

これも、よく言うかも。(笑)

私は“石けんであらう暮らし”をお伝えしていますが、“おうちで作れ”とは言いません。

矛盾しているようですが、昔と違い、今は手づくり石けんを作れる教室が沢山ありますから。

“あらうを手づくる暮らしは、必ずしも自宅で作らなくても出来る”

この10年教室をやってきて確信しています。

“おうちで作って無いけど、石けんを作ることも、石けんで洗うことも大好き♡と言うリピーターが9割” というMauruuruのデータがそれを証明しています。(笑)

【こと始めの會】では、もちろん自宅で自分でも作れるように、苛性ソーダをいつでも購入できるよう薬局と連携し、手づくり石けんの作り方や注意点、保管方法なども、とても細かいところまでお伝えし、その後もサポートしています。

でも、【こと始めの會】は、自宅で作ることがゴールとは考えていません。なので自宅で石けんを製作せよと、課題を出すことはしません。この會の目的は、石けんを良く知り・理解し・もっと好きになることです。そして私にはそうさせる自身があります。(笑)

私が17年前に石けんを作り始め、教室や教えてくれる人も無く右往左往していた時に、「こんなことを教えて欲しかった!」ということはもちろん、「へー、そんな考え方もあるんだ!」という経験やそれぞれの専門職の先生から学んできた知識、私見、ロマン(ここは要らなくもないが)までもがたっぷり詰まったMauruuruオリジナルの會です。

石けんは鹸化反応という化学がベースなので、そこも理解ができるまで化学模型なども使い楽しく学んだり、材料となる油脂や植物・香り・色彩など幅広く比較や実験をして、頭だけではなく体感して身につけて頂ける内容にしています。

“手づくり石けんはとても簡単です。でも、奥が深いです。”の奥深い所を学んで頂くことで、石けん作りやあらう暮らしは、さらに何倍にも楽しくなるものです。

化学的に証明出来ることもあれば、私の経験や憶測や妄想など(笑)私見もたっぷりですが、意味があってお伝えしていることばかりです。

お伝えしたい事が溢れすぎてタイムオーバーなのが玉にキズ。この辺りは今後の課題にしていかねばと思っています。

毎月1會、ゆっくりと丁寧に、石けんと向き合う【石けん:こと始めの會】、

次期は10月スタートとなります。

ご興味のある方、コチラをご覧くださいね。

***************************************

《6月のLesson予定》

* 【メントールの石けん】6/4、6/19、7/7

* 【犬の石けん】6/6、6/23、6/25

*【季節の石けん2018夏Recipe】準備中です

Follow♩