ココナッツのこと

ココナッツが実るココヤシは“生命の木”と云われ、「ココヤシの木があれば、家族が一生食べていける」と言われるほど、その木も葉も実もすべて利用価値があり、熱帯の人々の暮らしを支える重要な植物です。
また無農薬・無施肥で育ち、海水を好むため地球温暖化による海面上昇の影響を受けず、背が高く横に張らないその姿は適度な風と光を作りその下で果物・野菜・コーヒー・カカオ・ハーブが育ち、家畜や人々とも共生・共存できるアグリカルチャーシステムにより暮らしを豊かにする素晴らしい植物として期待されています。
しかし、日本では育てることが難しく赤道南北25度のココナッツベルトと云われる地域でしか栽培出来ません。東南アジア・太平洋・アフリカ・中米・南米などの開発途上国に多く分布しています。

㈱ココウェルさんは、ココヤシの生産が主要産物となっているフィリピンのココナッツ農家を支える活動をされています。台風などの自然災害によって生産量が減少するとココナッツ農家の生活は困窮し、また元来貧しいため受けたダメージを回復するのは非常に困難です。近年ではエルニーニョ現象や台風の増加など自然災害の影響で、 ココナッツの生産にも深刻な悪影響がでています。

私たちが㈱ココウェルさんのココナッツオイルやココナッツ製品を購入することでそのお金は “WITH COCO FARMER”プロジェクトの一部となり、ココナッツ農家のために新たな苗や肥料となる塩の購入や子供たちの教育支援にあてるなど、生産者の持続的な生活向上を支えるフェアトレードの力となります。

石けん作りにも欠かせないココナッツオイルですが、私は普段から食にも積極的に取り入れています。
揚げ物にはココナッツオイルを使えばカラッと揚がります。お弁当に入れたり冷めてしまってもべチャッとなりません。何より酸化しにくいので身体に過酸化脂質を取り込まなくて良いし、繰り返し使えるのも経済的です。廃油石けんにすれば泡立ちと洗浄力も抜群です。
またMCTオイルも欠かせないオイルとなりました。活動や運動前・山城攻め前にはMCTオイル摂取でパワー持続!疲れ知らずです。ケトン体質になり脂質を貯めこまないのも嬉しいところです。食が細い方や朝ご飯をあまり食べれない方、腸内環境改善や糖質を控えたい方にもおすすめです。認知症の改善や子供の学力upなど面白い研究が進んでいます。
そして、ココナッツロング(乾燥ココナッツフレーク状)は腸内環境を整える食物繊維を効率的に摂取でき、ココナッツフラワー(乾燥ココナッツ粉状)はさらに必須アミノ酸もバランス良く含まれているスーパーフードです。現代人は男女ともすべての年代で食物繊維が足りていないのが深刻な問題ですが、このココナッツフラワーなら1日大匙1杯でその不足を補えます。
腸内環境が良いと幸せホルモンのセロトニンがたくさん作られますし、免疫力向上・有害物質排泄・肌質改善・肥満防止など良いことづくめです。

【ココナッツオイル 】
オーガニックグレードの食用ココナッツオイルです。
用途:石鹸作り
原産国:フィリピン
成分:有機ココナッツオイル100%、飽和脂肪酸87%以上、トランス脂肪酸0%
鹸化価:258(NaOH換算値0.184)、
消費期限:暗所常温保管にて2年
容器:100%再生素材(本体・パッキンPE、フタPP)

《使用上のご注意》
・ココナッツオイル特有の甘い香りはしません
・20℃以下になると固形化しますが品質には問題ありません

■お求めは、Mauruuru fare (実店舗・オンラインストア)にて♩

▽Follow